洗車

車のグリル掃除を短時間で行う方法!効率的にキレイにするには?

車のフロントグリルの部分の汚れが気になるから掃除して綺麗にできないかな?

でも格子状やメッシュ状だから掃除しにくいな。。グリルの掃除手順がわからないな。。

そう悩む方は多いと思います。

ですが、車のグリル掃除に最適な道具を使えば、誰でも簡単に短時間で綺麗にすることが可能です。

当たり前のことを丁寧に行えばいいだけの話なので、ラクですよ。

今回は、車のグリルの掃除手順と、普段から車のグリルを綺麗に保つために心掛けることをまとめました。

早速みていきましょう!

車のグリル部分ってどこのこと?

車のグリル部分の掃除は、少し厄介かと思うかもしれません。

車のフロント部分の格子状の箇所ですからね。。

掃除するとなると、めんどくさそうと感じるのは仕方ないでしょう。

ただ、車のグリルは各自動車ブランドのアイデンティティともいえる箇所で、車の顔になる部分です。

つまり、車のグリルが汚れていると車全体が汚れている印象になるということ。

なので、グリル部分を掃除することは結構重要なんです。

顔が汚れたまま走ってると、愛車がかわいそうですしね。

車のグリルを綺麗に保つことで、車全体が綺麗に見えてきますから、掃除する習慣をつけておいたほうがいいですよ。

[スポンサーリンク]

車のグリルの掃除手順

車のグリル部分の掃除手順ですが、実に簡単です。

  1. 目につく大きなゴミを取り除く
  2. 細かな汚れも見逃さず
  3. 徹底した拭き取り作業

順にみていきましょう。

目につく大きなゴミを取り除く

車のグリル部分の掃除手順、まずは中性洗剤とスポンジを使って、グリルに付着した大きなゴミや泥を取り除きます。

こびりついている汚れは、メラミンスポンジを使うと汚れが落ちやすいです。

細かな汚れも見逃さず

車のグリル部分の掃除の鉄則は、「細かな汚れを見逃さない」ことです。

先ほど申し上げた通り、グリル部分は格子状ですので、パッと見はキレイにみえても、角度を変えてよく観察すると、結構汚れが残ってたりするものなんです。

正面だけではなく、上から下から覗き込んだり、陽の光を照らしてみたりすると、隙間や溝に細かい汚れを発見できるはず。

それらを見逃さず、柔らか目の歯ブラシなどを使ってこすり落としていきましょう。

徹底した拭き取り作業

車のグリル部分の掃除の仕上げとして、徹底的な拭き取りが肝心です。

清潔なマイクロファイバークロスやスポンジを使用して、洗剤の残留物を拭き取り、グリルを光沢感のある状態に仕上げます。

その際、水滴跡が残らないように徹底して拭き取りましょう。

[スポンサーリンク]

車の掃除は習慣化するのが一番!

車のグリルの掃除について、その手順をチェックしてきましたが、そもそも掃除しないで済むようにするのが一番いいですよね。

なんだかんだ大変ですしね。

やはり大事なのは、定期的な洗車を心がけ、『車をキレイに保つ作業を習慣化する』ことだと思います。

長距離運転や悪天候での使用後は、必ず洗車するようにする、など自分ルールを設けるのが一番です。

特に車のグリル部分は、虫の死骸や鳥の糞などが付着しやすいため、これらが付着した場合は早めに取り除きましょう。

虫の死骸や鳥の糞は時間が経つと硬化して、取り除きにくくなりますからね。

[スポンサーリンク]

まとめ

車のグリルの掃除手順と、普段から車のグリルを綺麗に保つために心掛けることをみていきました。

シンプルですが、今回の掃除法が確実ですので、ぜひ実践してみてください!